忍者ブログ
ADMIN]  [WRITE
2010年9月~水の都の大学に留学するSakuyaの記録。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


風邪をひいたと騒いでいましたが、復活いたしました!!!
まだ鼻水は止まらず声はオカマですが、心は元気です☆←

心は回復したので、ずっと書きたかったサン・ジョルジョ・マッジョーレ教会とその鐘楼からの景色について書こうと思います。


サン・マルコにも鐘楼はあるのですが、なにもこの観光シーズンに行かなくても…って事で、
今回は人が少ないと思われるサン・ジョルジョ・マッジョーレにしました!


San Zaccariaでヴァポレットを乗り換えてすぐ一駅のところにあるサン・ジョルジョ・マッジョーレ島。



ヴァポレットに乗り、5分程で到着。
中央の長細いのがお目当ての鐘楼。


この島の敷地のほとんどが教会として使われているため、ヴァポレットの停留所を出ると目の前にどーーーーんと教会が現れる。




どーーーーーーーーーーーーーーーん。



写真を見ればわかると思いますが、この教会の特徴は白い塗装
この教会の設計者、Andrea Palladio(アンドレア・パラッディオ)は、彼の論文の中でこう語っている:

”多くの色の中で、白以上に教会に適した色はない。生活であれ、色であれ、神が好ましく思われるのは純粋であるものだからだ。”




確かに白以上に純粋さを表す色はないけれど、白の教会が美しい理由はそれだけじゃない。
イタリアの、強い太陽の光を反射して、白の漆喰は初めて“教会の白”、“純粋な白”になるんだとあたしは思う。

・・・だから天気がいい今日こそ教会に行ってみよう!と思ったんだもん♪


中に入ると、まだ朝早かったからか、人が全然いない。

すいているうちに鐘楼に登ってしまいたかったので、教会内はスルーしてそのまま奥のエレベーターへ。
エレベーター前で、係の人に入場料3ユーロを渡し、びゅんっと最上階へ。


展望スペースは太い柱でスペースがとられるためかなり狭かった。

柱と柱の間から下を見下ろす事が出来るのですが、全ての柱の間から景色をみてやる!!といきごんで、
写真撮っては一個隣に移り、撮っては一個隣に移り、と繰り返していたらアメリカ人老夫婦に笑われました。テヘ。



ブログにアップロードできるサイズが決まっているのであまり画像は良くないですが、
クリックすると大きい写真が見れます


↓鐘楼からサンマルコ広場方面を眺めた風景

5f6bbd25.jpg


↓あたしの通う大学や寮のあるサン・セルヴォロ島も見えた

sanservolo.jpg


とてもきれいだったのですが、あたしのカメラ実はズームにかなり弱いので、
思った通りの写真がとれなぁぁぁぁぁーーーーーーい!!!!

などと、写真を撮るのに夢中になっていたら、ふと気付いた時にはもう大量の観光客が!!!!!



またいつでもこれるもんねー、と地元民ぶりながらそそくさと下りのエレベーターに乗り込んだのでした。


それでも本島のサン・マルコ広場の鐘楼の混み具合とは比べ物にならないと思います。
あたしはまだサン・マルコの鐘楼には登ってないのでどっちがいいとは言えないけど…

ゆっくりとヴェネツィアを眺めたい方にはこっちがおススメ。

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
いいねいいね!確かに、イタリアのお日さまを反射する白は本当に純粋!って感じ。

私は同じ日?にサンマルコ広場の鐘楼に行ってきたよ。9時に行けば全然列がないしゆっくり見れて良かったです。但し9時になっても一向に開く気配がなく結局待ったけど・・・。
サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会、ヴァポレット乗るたびに気になってたんだw 今度行ってみます!
MAKA 2010/10/04(Mon)00:08:45 編集
Re:無題
お天気の日は本当に教会がまぶしいくらい輝いてるもんね!
日本では見られない光景だと思います。

サンマルコも朝は混んでないんだね、今度行ってみよう。

【2010/10/04 22:02】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
«一か月。]  [HOME]  [未曾有の。»
Author:
HN:
Sakuya
年齢:
35
性別:
女性
誕生日:
1990/02/21
自己紹介:
東京、W大学に通う3年生。
2010年9月からイタリア・ヴェネチアに留学中。

高校時代ユネスコ活動を通して海外に関心をいだき、
2年生で米国コロラド州に一年逃亡。
大学入学してすぐピーターパン症候群による半年の休学を経て、現在一応宗教学について勉強中。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
New Comments
[04/05 にーな]
[12/10 Harusan]
[11/23 Harusan]
[11/14 Harusan]
[11/13 Harusan]
バーコード
Search
忍者ブログ [PR]

Template by wolke4/Photo by 0501