忍者ブログ
ADMIN]  [WRITE
2010年9月~水の都の大学に留学するSakuyaの記録。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月も後半になり、ヴェネツィアは毎日Acqua Alta(浸水)です。


12月の末に来る母が、“ひどい時は水位165cmだってよ!?ママなんか全身水の中じゃん!”やら、
“でも革靴で行くつもりなんだけど”などと心配してるんだかしてないんだかよくわからないメールをくれたので、
ルームメイトの子が撮った写真を頂いて、アクア・アルタとはどんなもんかをご紹介したいと思います。



アクア・アルタとはいわゆる高潮の事なのですが、海抜高度が80~200mほどのヴェネツィアでは大事です。



Photo by Anima

20世紀には年10回ほどだったこのアクア・アルタ。

なんと今では年60回以上発生し、ヴェネツィア本島の約90%が水に覆われるほど。
理由は地盤沈下と、地球温暖化


日本にいた時はまだまだ遠い未来の話だと思っていた地球温暖化。
ヴェネツィアに住んでみると、当たり前の事だけど、とても深刻な問題なんだと考えさせられる。

街中が水浸しになると、もちろん水質汚染や伝染病の恐れが出てくる。


そこで、イタリア政府はヴェネツィアの潟とアドリア海の間にある3つの水路に、自動可動式の堰の建設
“MOSE計画(=MOdulo Sperimentale Elettoromeccanico、電気機械実験モジュール計画)”に取り組んでいる。

ちなみに、この計画のMOSEは、旧約聖書の預言者モーゼの名前ももじってつけられたもの。
(あの、海を真っ二つに割ってしまうすごい預言者です)


最近はほぼ毎日のようにサン・マルコ広場は水浸し。(本島の中でも一番海抜高度が低いため)


アクア・アルタが起こると、広場には臨時の歩行用高台が設けられますが、観光客が沢山いるこのヴェネツィア、たかが幅1mもない高台に全ての人が収まるわけもなく………


1,2日で帰ってしまう観光客以外は、みんな長靴をはいて水の中をスーイスイ。


Photo by Anima

ちなみに、観光客用の靴型のビニール袋のような長靴も売っていますが、本当に濡れないのかは謎…


地盤沈下や地球温暖化、水質汚染などと考えると不謹慎ではありますが、
水浸しになったサン・マルコ広場は、やっぱり愛すべきヴェネツィアの風景の一つ。


水面に映ったサン・マルコ寺院は格別に美しいのです。(↓の写真はサン・マルコ寺院ではありませんが;)


Photo by Anima

 

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
噂には聞いてたけど、これがAcqua Alta
かぁ、こりゃ una faccenda seriaだね
Harusan 2010/12/10(Fri)13:02:20 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Author:
HN:
Sakuya
年齢:
35
性別:
女性
誕生日:
1990/02/21
自己紹介:
東京、W大学に通う3年生。
2010年9月からイタリア・ヴェネチアに留学中。

高校時代ユネスコ活動を通して海外に関心をいだき、
2年生で米国コロラド州に一年逃亡。
大学入学してすぐピーターパン症候群による半年の休学を経て、現在一応宗教学について勉強中。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
New Comments
[04/05 にーな]
[12/10 Harusan]
[11/23 Harusan]
[11/14 Harusan]
[11/13 Harusan]
バーコード
Search
忍者ブログ [PR]

Template by wolke4/Photo by 0501